コブクロの10作目のシングル。2004年10月14日発売。 スタッフの結婚式に捧げられた曲。披露宴で 演奏したということもあり、まさに結婚式のためのBGM。静かなピアノから始まる曲が神聖な雰囲気を醸し出し「共に」という言葉が多く、新郎新婦が歩くテーブルラウンドが印象的に。
アルバム『SENSE』に収録されているバラード。365日贈り続けられるラブレター。 静かな感じに曲が始まって、次第に盛り上がってくる。「明かりを灯し続けよう 心の中のキャンドルに」という歌詞がまさにキャンドルサービスにピッタリ。
2009年を代表する実力派ふたりのヴォーカル&ハーモニーで魅了する、 「明日がくるなら」以来のJAYユEDとJUJUによるラブ・バラード。「今愛を信じれば強くなれる」「永遠のはじまりさ」という歌詞が心に響く。
2014年にリリースしたラブバラード曲。 「Ah なんで好きになっちゃったのかなぁ 私って少し変わり者なのね Ah こんなにも放っておけない人は 星の数ほどいる中で ねぇ Darling あなたしかいない」 一度聞いたら忘れない、誰もが聞いた事がある曲。
「ついに”瞬間(とき)”が来て視線集まる 今日からあなたの妻になる 誓いの声 涙でつまる あんな練習したのに・・・」 の歌詞がゲストの胸に響く名曲。 結婚式当日の新婦の気持ちを温かく描いているこの曲は、まさにBGMに使いたかった1曲。
しっとりとしたバラードで、大人の結婚式にしたいBGM。 ピアノが奏でるメロディがうっとりしそうな隠れた名曲!。 「独りぼっちであるいてきた、 あなたに出逢い、そう気づいた 他の誰かじゃ埋められない、 愛のかけらを分けてくれる」 テーブルラウンドや和装の入場にもピッタリです。
CHIHIROのアルバム「C is」収録曲。2012年8月29日発売の楽曲。 「H.I.S. 海外ウェディング・ハネムーン」CMソング。 「めぐりめぐった奇跡がここに 今二人を繋げてくれた 愛し愛すこと ともに生きること君だから迷わず頷いた YESと」 歌詞がすてきです。
2007年6月20日発売の加藤ミリヤの10枚目のシングル。クラシックの名曲、カノンをモチーフにバラード。 彼女の歌声とスローバラードで、会場の雰囲気を盛り上げてくれる曲。
沖縄出身のインディーズ・アーティスト、HYの通算8枚目となるアルバム。 NHKドラマ「純と愛」の主題歌。ゲストの方もどこかで聞いた事がある曲。 スローテンポで、歌詞がステキであったかい雰囲気で感動的な披露宴になると思います。
空気が「ピンッ」と張り透明感を増す季節、冬がすぐそこまで来ていますが お風邪なんて召されてませんか?とうとう11月、そんな今回は冬・ロ~メンティ~ック・な、テーブルラウンド曲えらびです。パーティの山場です。気合いの入ったお気に入りの1曲を持ってきて、ビシッと決めましょう! では早速・・・
'98年映画のサントラ「RIDE」。から13曲目、エリック・ベネイ&ザ・ルーツの「WHY」。この曲は厚みのあるコーラス who~who~と、入りから静かなるインパクト、5小節目からリズムがノッカリ、セクシーなハスキー男声ヴォーカルがこぼれ落ちそうなロマンティックを運んでくれます。リズム&ヴォーカルという感じで、うっすら後ろに重なるエレピやオルガンも控えめながら絶妙な出具合。なんといってもコーラスワークの厚みが軽すぎず重すぎずいい感じのメロウ感。HIP HOP、BLACK系が好きな方にオススメ。
'95年映画「ため息つかせて」のサントラから14曲目フォー・リアルの「Love Will Be Waiting At Home」。霞がかったようなギターとピアノの美しさ+ストリングス+ブラスのイントロ。甘く切な~いメロディーラインこの時点で横にいる彼(彼女)、両親たちに感謝の気持ちが溢れてきそうです。甘すぎず、強すぎないさり気ないヴォーカル&コーラスもグッド。しみじみ胸にしみいるソウル・バラード。このサントラはホイットニー・ヒューストンやトニー・ブラクストン、メアリー・J・ブライジ etc...といった豪華な女性シンガーのオムニバスです。他にもラヴ・ソングが詰まっているのでお得です。同じタイプでもう1曲。'98年のフェイス・エヴァンスのアルバム「KEEP THE FAITH」から12曲目「Never Gonna Let You Go」。川のせせらぎと共 にピアノ&エレピで入るイントロ。ちょっぴりの切なさ、そしてフェイスのしっかりとしたヴォーカルは文句無し。曲の随所に散りばめられているピアノがニクイです。後半思いっきり盛り上がります。どちらもベイビー・フェイス、プロデュース、至福のキャンドル・サービス。
エポ'86年作品、アルバム「HI・TOCHI-HI・TECH」から10曲目「ラスト・ワルツ」。フルート、ストリングス、ピアノ、ハープの豪華なイントロに、エポの真っ直ぐな歌声「揺~れる~、ろうそ~くの灯に~、あな~たは横~顔を、染~めて~」というテーブルラウンドにピッタリな歌詞。ゆったりとした大らかなサウンドは優雅な空気をつくります。最後はパイプオルガンの音も入っていて神聖な雰囲気。2分02秒しかないので曲としては短めですが、要所に盛り込めば印象的なシーンを演出できること間違いなし。
'90年大ヒット映画「PRETTY WOMAN」のサントラから9曲目、ローレン・ウッドの「FALLEN」。軽めのボサノヴァ。中性的な(男声)ヴォーカルが魅力的、パーカッションに絡むエレピと生ピアノ、ストリングスが和みのひとときをかもしだします。途中からはいるサックス・ソロはアダルトエレガントな雰囲気。各テーブルをまわる時のBGMに最適。タイトル曲も良いけれど、こちらも隠れた名曲です。
'94年に話題になったサウンズ・オブ・ブラックネスのアルバム「Africa To America; The Journey Of The Drum」10曲目「A Place On My Heart」。リズム&ベース、ピアノ、オルガンのシンプルなサウンドに力強いヴォーカルが圧巻のたっぷりバラードはドラマティック・ロマンティック。ガラッと明るめで行きたいなら4曲目「I Beleave」。こちらは初っぱなからパンチがあるHIP HOPのリズム、テンポよし。でも曲自体激しいというわけじゃないですよ、ハッピー&ピースなパワフル・ソングです。明るくノリノリに行きたい人、オススメ感動曲デス!!!ゴスペル・グループなだけあって、盛り上がり部分のコーラスも圧巻、胸にこみ上げるものを感じずにいられません。どちらも音楽のパワーも助けてグワッときますよ!
テーブルラウンドは各テーブルの挨拶周りに何曲か必要になってきますよね。テーブル周りの所要時間を割り出して、色々工夫をこらしてみては?ゆったりバラード、アップテンポの明るい曲、しみじみ感激曲、最後に思い出の盛り上がり曲、等々。さらに曲と曲の間が空かないようにうまくつなげば、あるいはMIX出来れば完璧!うまく流れをつくってハッピー・ロマンティックな時間を演出しましょう。腕の見せ所ですよ!!
PRoFiLe.....TAKE ONE DiReCToR KaYoKo KoN
ディレクタープロフィール コン カヨコ
某大手ゲームソフトメーカーに入社後、グラフィックデザイナーを経て、
サウンド部門に配属。ゲームサウンドディレクターとして数々の大ヒット
ゲームを手掛ける傍ら、選曲、Webデザインの分野にも力を発揮する。
のちに独立し、選曲家、コラムニストとして奮闘中。クラブDJ経験もアリ。
![]() |
花嫁の手紙の書き方 花嫁の手紙、4つのポイント、構成とエピソード、ゲストへの断り、感謝の気持ちの伝え方、文例集など。 |
---|---|
![]() |
マリッジブルーの意味、期間、原因、症状 200人以上からのマリッジブルー相談で知った克服方法。結婚前に感じる不安、イライラ、しんどいを解消するには? |
![]() |
ソーシャライズ結婚式 人と環境にやさしい結婚式を目指して。結婚式×募金「シェアハピネス・プロジェクト」。披露宴の食べ残し問題、フェアトレードの引き出物など。 |
© medetai.com, All rights reserved. since1995