
本日は結婚式の写真に関する会議です。撮影は「当日撮り」と、前もって記念撮影を済ませておく「前撮り」がございます。

ワシはこの王国の「あととり」じゃ。

それはさておきまして、記念写真を「前撮り」にするかどうかを迷う人は多いようです。前撮りには次のようなメリットがございます。
前撮り撮影のメリット
- 時間にゆとりを持って撮影できる。
- 披露宴の退席時間を短縮でき、ゆっくりとゲストとくつろげる。
- 結婚式当日は着ない衣裳(和装など)の写真を残せる。
- 婚礼衣装の写真でパーパーアイテムなどの作成ができる。
- ロビー、階段などチャペルでの2人写しなどロケーションにこだわって撮影できる。
- 赤ら顔になる心配がない。
前撮りのデメリット
- 結婚式当日とは別に衣装のレンタル料が必要。
- 美容、着付けスタッフが必要。※当日よりも割引なる場合が多い。
- 結婚式当日の表情は何かが違うというカメラマンも・・・。

しかし前撮りのためだけに皆に来てもらうのか?

いいえ前撮りするのはお二人の記念写真だけでございます。
結婚式の写真撮り

記念写真、集合写真の撮影は、主に館内のスタジオで行われます。集合写真とは、新郎新婦を中心に親族が団体で撮影するものです。その他に屋外で行うロケーションフォトというのがございます。
公園や海などで撮影されることが多いようです。

見積表にあった6切り、8切りというのはサイズのことですか?

はい、写真のサイズは独特の言い回しがございますので、こちらに一覧を作りました。ご覧くださいませ。
写真サイズの一覧表
Eサイズ |
82.5×117mm |
Lサイズ |
89×130mm |
キャビネ |
120×165mm |
八切 り |
165×216mm |
六切 り |
203×254mm |
ワイド六切 り |
203×305mm |
四切 り |
253×305mm |
ワイド四切 |
253×364mm |
半 切 |
356×431mm |
全 紙 |
457×560mm |
ポストカード |
97×145mm |
※サイズは現像所により若干異なります。
広告

ワシはおしゃれな写真集のようにしたいのじゃが?

それでしたら、デジタル編集アルバムはいかがでしょう?最近人気となっております。ソフトフォーカスをかけたり、見たい部分だけの拡大、文字を入れたり、まさに芸能人の写真集の雰囲気です。写真からDVDを制作サービスも出ております。

良い記念写真を残すにはどうしたらよいでしょう?

まず、どのような写真が良いかを知ることです。雑誌を切り抜いて撮影イメージのスクラップを作るなど作られると良いでしょう。
各シーンごとに欲しいイメージがまとめます。そして担当カメラマンを決めて撮ってもらいます。そうしないと同じアングルの写真ばかりに・・・。

結婚式写真・リクエストリストを用意しました。カメラマンがA~Cまで設定できますので、「会場の全体の流れを撮影するカメラマン」「新郎・新婦の表情だけを撮影するカメラマン」など役割分担を決めておくと良いでしょう。
カメラマンへの撮影希望写真リクエストのための
結婚式写真 リクエストリスト

プロに依頼しない場合は、ご友人に頼んでもいいですね。

プロとアマチュアでは仕上がりが違うのか?

はい、カメラの性能は向上しておりますが、やはり差が出てしまうのが現状です。
アマチュアカメラマンのよくあるNG
光量不足
一般的にストロボが届く距離は約3メートルです。
反射物
金屏風、白い壁などフラッシュが反射するものから少し離れてください。

大臣ホテルや式場、特にチャペル内では契約カメラマン以外は、撮影禁止のところもあります。ご確認くださいませ。挙式、披露宴の撮影はある程度プロに任せて・ご兄弟やご友人にはプロでは撮影しにくいシーンを頼むのも良いかもしれません。

例えば、会場へ出発するまでの家の様子。式場まで移動中の車中、メークルーム、控室での様子など舞台裏とも言える写真を残しておくと良い記念になりますぞ。どちらにしても事前の打ち合わせが肝心ですね。

ワシ達はありのままにしておけばよいのか?

多少写真を撮られることを意識された方がよいでしょう。たとえばクライマックスシーンでは、恥ずかしがらずにふたりが目線を合わせるようにする。友人知人に撮影をしてもらう場合は、カメラマンが手をあげたら2人揃ってそちらを向くなど、取り決められておくとよいでしょう。

新郎様によくあるNGは、暑さとアルコール、そして緊張で「真っ赤になった表情」です。特にアルコールで、顔が赤くなるなら最初っから飛ばさないように心がけてください。三三九度のときも、口をつける程度でOK!全部飲まなくてもバチはあたりません。

また、披露宴では隙をみては、会社の上司、友人などが次々にお酌にやってきます。普段、飲食を共にしている親しい人なら「そう言えば、お前、あんまり飲めないんだから無理するな」と優しい声をかけてくれるかもしれませんが、新郎・新婦の身内だとそうはいきません。

「○○子をよろしく頼むよ。まあ、一杯。」「○○くんの晴れ姿を見れて、感激だよ。まあ、叔父さんにお祝いさせてくれ!一杯」。新郎の内心は「このあと新郎スピーチもうろ覚えなのに、身内からのお酌は断りきれない~」という感じですね。

まさしく「敵は本能寺にあり」なのじゃ・・・。ど、ど、どうすれば良いのじゃ?

こんな時は、会場キャプテンか介添えさんに頼んで、高砂の下にバケツを用意してもらってください。さもなければ、あとで上がってきた写真が全て赤鬼の表情になり、「美女と野獣」になってしまいますのでご注意ください。

それから、王様、いつもの下着は当日はお控えください。

なんでじゃ?ドナルドの下着は、昔からのラッキーアイテムじゃぞ?

当日は白いズボンを履きますので中が透けて見え、ドナルド・ダックの顔が鮮やかに浮かび上がかると・・・。

そこまでは気がつかなんだ、さすが段取良家老じゃ!

新婦はどのようなことに気をつけたら良いですか?

新婦様の写真でよくある失敗は、スカートのボリュームがありすぎて邪魔になるため、新郎様より前に出て写真に写ってしまうことです。新婦様は大きく写り、新郎様は小さくなって頼りなく見えてしまいます。
横から写真を撮られるときも、できるだけ新郎様がカメラ側に立ってもらいましょう。

和装のときは、大股にならず足を少し前後にずらして内股気味にするとラインが綺麗になるそうです。その時、あごを引きすぎて2重にならないようにしましょう。
写真室では助手の人がポーズをつけてくれるので失敗はありませんが、スナップはそうは行きません。

ちょっとした気の緩みで、つい猫背になったりしますので、背筋のことはいつも意識したほうが良いかもしれません。そして、決して人には見られない写真に仕上がるのは、下のアングルから撮った和装の写真です。かつらが大きいく顎が張り、別人28号に変身です。

そのほか、結婚式写真に関するNGには次のようなものがございます。
結婚式写真NG集
ふたりが一緒に写っている写真で、良いものが無い。
対策(ケーキカットやキャンドルサービスなど、ふたりの間隔を開けすぎないようにしましょう)。また、同方向を見る機会を多くすると良いでしょう。
表情が硬い
対策(できるだけニッコリが理想です。来てくれた友達に笑顔でお礼を言うともりでカメラの方を向くと良いかもしれません。口元でポイントを作る練習をちょっと鏡を見ながら行うと、随分違いますよ)
新郎さんの背筋が伸びていない。上半身はきまっているのに、下半身はガニ股、または内股が目立つ。
対策(いつも、特に立ち上がった時は見られていることを意識してください)
スポットライトを浴びて汗をかき、おでこがテカテカに。
対策(新婦さんは介添えさんが対応してくれますが、新郎さんは自分でチェックしてハンカチで拭くようにしてください)
照明でメガネが反射。
対策(できるだけ反射しにくいものを、また当日は汚れを良く落としてください)

最後に良い写真を残したいならば、絶対に健康管理は怠ってはなりません。体調が悪ければ良い表情などできるはずもなく、肌に艶がなかったり、目の下に隈が出来たりします。

また、オリジナルウェディングの準備などで前日の徹夜はもってのほかです!ご新婦様のせっかくのブライダルエステも水の泡。後悔することになりますよ。

なにせ、一発本番じゃからな・・・。また来年!というわけには行かないのじゃ!

そして、結婚式当日の朝は少量でも食事をしてください。何も食べないでいて、緊張すると気分が悪くなる率が高くなるようです。

なんじゃか、リングに上がるボクサーのような気分じゃぞ・・・。
写真・ビデオ
結婚式の王道