とまと
某ゲストハウスウエディングは費用が高いことでも有名。見た目がおしゃれでゴージャスなためか花嫁が即決したらしい。入社間もない会社の後輩がそこで結婚式を挙げた。当然お金もないだろうし、なにかあるとは覚悟していた。が、当日の料理にびっくり。スープ、魚料理、肉料理、デザート、以上。本気で試食会かと思った。席次表はA4の色画用紙に名前が入っているだけだったし席札も手作りというより小学校の誕生日会レベル。いくらなんでも節約しすぎだよ~とみんなで呆れてしまった。
おまけになぜか新婦側の両親から「なんで会社の連中は挨拶に来ないんだ!」とクレームがあったらしい。新婦とは面識ないんだから当たり前じゃん。というかそもそも披露宴って親族はもてなす側じゃないのか?常識知らずは親からなんだな~とさらに呆れた。上司がしかたがなく新婦の両親へ挨拶に行っていたけれどとんでもない結婚式だった。
ゲストハウスウエディングで節約が際立っては拍子抜けじゃ。何事にもバランスが大事じゃゾ。
>>おまけになぜか新婦側の両親から「なんで会社の連中は挨拶に来ないんだ!」>>とクレームがあったらしい。>>新婦とは面識ないんだから当たり前じゃん。>>というかそもそも披露宴って親族はもてなす側じゃないのか?
そのとおりじゃ。どんなに偉い人であろうと親族の側から「本日はお忙しいところ、ありがとうございます」と挨拶に行くのが普通じゃけどな・・・。
oioi
タイトル = 本当に手作りパーティー
妹が先日招待された元バイトの先輩の結婚式です。
新郎が教会の跡取のため、式は街の小さな教会。幼稚園みたいに色紙のチェーンで飾られた、パイプ椅子の並ぶチャペルに、ドレスアップして出かけた妹達は浮きまくり。
つづいて行われた披露宴は、折りたたみテーブルを並べた集会室。食事は、ファミレスの料理をブッフェ形式。新婦友人代表は「新婦とは数ヶ月前に知りあったばかりでよくしりません」と堂々のスピーチ。そして、引出物は宗教関係の書籍。三万円返せ・・・って本気で思ったらしいです。
モノより気持ちが大事とされる世の中じゃが、これはお気の毒じゃ。このような場合、新郎新婦はどのような式にするかを招待状で相手に伝え、会費制で行うべきじゃろう。
投稿
もう少し勉強してから手作りにしてほしかった
出来婚でお金も無いのは分かるが、何から何まで手作り。
努力はすごいと思うし、感心もしたけど、席次表の両親の名前に「様」をつけたり、文章には句読点をつけないのがマナーなのに(結婚に区切りが付くと縁起が悪いので)普通についてる。プロフィール帳の新郎新婦Q&Aの項目にはお互いの文句を書きまくり。普通のコピー用紙を使ってるからペラペラで、正直貧乏臭い物になっていた。もう少し勉強してから手作りにしてほしかったなぁ。
手作り、見事撃沈じゃ。これで料理や引出物がランクアップされるのなら、ちょっとは嬉しいのじゃがな。
親族にそこまで思わせるような結婚式とは、まさに最悪じゃ。手作り結婚式も最低のマナーが必要じゃ。
投稿
ペーパーアイテム手作りをする方へ
最近は、手作りをする人のほうが多いようですが、この前私の行った結婚式でお粗末だったのでメールしました。
まず招待状が普通のコピー用紙に印刷をしたもの。結婚式の当日席次表も色画用紙に印刷したもの。席札も。メニュー表も上質紙にコピーをしたもの。文字も黒で飾りイラストなどもなし。
確かに手作りをすれば、代金も浮くし手作り感もでていいと思います。でもその場合は少しの工夫は必要。あまりにも結婚式場に似つかわしくないようなちゃちな物等は、かえって「こんなところを節約したのね」なんて足元をみられることにもなるのではないですか?実際私は思いましたね。画用紙印刷でも、イラストを入れるとか紙を二重にして少しゴージャスなかんじにするとか。少しの工夫で好感度もあがるというもの。これから手作りをしようとする方参考にしてみてください。
まったくそのとおりじゃ。わざわざ遠くからお祝を包んで来てくれているゲストに惨めな思いをさせては、一生の恥なのじゃ。
空
私も手作りしました。パソコンで簡単に作りすぎてしまい、質素な感じになってしまいました。もう少し早めにして、いろいろ参考にすれば良かったと後で後悔しました。準備は早めにして、テーブルにかざった様子を考えて作ってください。
工夫も必要ですが、手作りは確認してまた確認と最後まで手をかけましょう。私のとき、席次表や席札が枚数たらなかったりしました。席札は式の直前に式場のを使用して書いてもらいましが、2人ほど皆と違う席札になりました。枚数名前の確認など、とても大事なことだと感じました。
なゆ
去年の夏に10年前の同級生に呼ばれて、仕方なく結婚式に参列しましたが、酷かったです。
招待状は自宅でプリントアウトしたような一枚のハガキ。日時の午前と午後が逆で気がついたのか、一旦回収され新しいものが来ると思いきや、修正液で直したものが来てがっかり。
メアドを変え、私の連絡先を知らないというのでLINEを教えたら夫とケンカをしたとか、下らないことを前日までずっと繰り返す。
何のために式に参列するのか分からなかった。家族が彼女の教え子だから呼ばれたのだと思い、仕方なく参列。
しかし、彼女の高校時代の知らない人ばかりで、とても気まずかった。
彼女の両親が挨拶にまわって来たので、当時は家族がお世話になりました、と言うと二人揃ってキョトン顔をされた。
当時ブライダル業界で働いていたこともあり、花も式場が立派な分、見劣りし、式場に備え付けのインテリアでごまかしていた様に見えた。
アルコールドリンクも無い、と聞かされ男性陣は露骨にがっかりしていた。
挙げ句の果てに、◯◯の結婚式楽しみにしてる、とエンドロールでスクリーンに流す始末。
こちらのことは何も知らずに、独身が前提のような言い回しに不快感を覚えた。
確かにひどい...。自分たちへのイメージをダウンさせるだけでなく、エンドロールで招待客まで巻き込むのは勘弁してほしいのじゃ!
花嫁の手紙の書き方 花嫁の手紙、4つのポイント、構成とエピソード、ゲストへの断り、感謝の気持ちの伝え方、文例集など。 |
|
マリッジブルーの意味、期間、原因、症状 200人以上からのマリッジブルー相談で知った克服方法。結婚前に感じる不安、イライラ、しんどいを解消するには? |
|
ソーシャライズ結婚式 人と環境にやさしい結婚式を目指して。結婚式×募金「シェアハピネス・プロジェクト」。披露宴の食べ残し問題、フェアトレードの引き出物など。 |
© medetai.com, All rights reserved. since1995