めでたい.com

「花嫁の手紙」を読まなくてもいいですか?

花嫁の手紙

スポンサーリンク

披露宴で「花嫁の手紙」を読むべき?

yes
no

comment

読んでくれた方が、いい。これがないと結婚式らしくない。


comment

親への手紙読むべきだと思います。 照れくさくて普段いえないからこそ、こういう場面では言えると思います。手紙よりは、口で伝えるほうが本当の気持ちがこもっている気がします。


comment

花嫁の手紙はやはり花嫁本人が読むのが1番。途中で涙で読めなくなったりしたら兄弟や、仲のよい従妹に読んでもらっても、それはそれでまた感動。私は花束と一緒にフォトフレームを送りました。小さい頃の両親や兄弟とのショットを入れ、真ん中の大きい枠はわざと空にしておいて、結婚式当日カメラマンさんに家族で撮って貰ったのを後日入れました。写真を選んでいれるだけでも立派な手作り風になるのでおすすめです。


comment

女性って「こうだから読みたくない」って自分の事ばかりだけど、 披露宴は招待してゲストとして来ていただいた方々へ披露するものであり、 両親への感謝の気持ちもキチンと表現して然るべきかと。 披露するのがいやなら披露宴なんてしないほうがいい。





comment

特に「花嫁の手紙」を読まなければならないしきたりはありません。いやなら無理せずに、自分のやり方でご両親への感謝の気持ちを伝えてはいかがでしょうか?


comment

私は、両親から「花嫁の手紙はいいよ」と言われたのでしなかったです。人それぞれだと思います。


comment

嫁の手紙って人前では恥ずかしいから読まなかった。 人前でわざわざ読むもの?大切な気持ちはそっと母に伝えました。


comment

プランナーさんから「ほとんどの人が花嫁の手紙読みますよ」と手紙を読むように進められましたが、しんみりしすぎるのが嫌だったのでやめました。 でも、二人の生い立ちビデオを作りその中で今まで育ててくれてありがとうというメッセージも入れてプレゼントしました。感謝の気持ちはそれぞれでいいのでは。


comment

花嫁の手紙は、必ず読まなくてはいけないということはないと思います。 しんみりするのが嫌な人、人前で話すのが嫌なひとなど、ドキドキでせっかくの結婚式を楽しめないのは残念なことですから。 感謝の気持ちは両親への花束贈呈の時に、手紙と一緒に渡してもいいと思います。 私のまわりにも実際読まない人も、多いですよ。


comment

MS:
読まないよりかは読んだほうが、過去の色々な事を思い出すきっかけになって良いと思う。逆にこういう時に伝えなかったら、いつ伝える機会があるのだろうか?
普段そんな場面ありますか?別に親じゃなくても、祖父祖母、上司、他界した人等必ず御礼あげたい人は居るはず。
人の気持ちで一番薄れやすいのは感謝だという。こういう場で昔を思い出し、その人へ短文でも良いから感謝を伝えるのは一生にもう無いことでしょう…。


comment

boo:
反対、というよりは 強要はナシかなあ、と。 やりたい人はやればいいし、わたしはやりたくないからやりませんでした。 花束贈呈の時に手紙を添えました。 父親には胸に花をつけましたが、一言言えるし過剰にならずよかったです。


comment

名無し:
近々結婚式を控えていますが、花嫁の手紙は読みたくないです
あんまり両親ともいい思い出もありませんし
書いた方がいいとは思いますけど、幼少期を思い出すと泣けてくるし私には書けないです


comment

ぼの:
実際読まなかった。
荒れた家庭で育ったので感動エピソードが全くなかった。言ったとしても産んでくれてありがとうの一行しかないのでやめときました。



スポンサーリンク


披露宴で「花嫁の手紙」を読むべきだと思いますか?

賛成
 賛成
反対
 反対
コメント欄「どなたでも匿名・登録なしで投稿できます」



コメント欄 - どなたでも匿名・登録なしで投稿できます。








花嫁の手紙の書き方(目次)



花嫁の手紙添削


花嫁の手紙の書き方 花嫁の手紙の書き方
花嫁の手紙、4つのポイント、構成とエピソード、ゲストへの断り、感謝の気持ちの伝え方、文例集など。
マリッジブルー マリッジブルーの意味、期間、原因、症状
200人以上からのマリッジブルー相談で知った克服方法。結婚前に感じる不安、イライラ、しんどいを解消するには?
幸せのおすそ分け募金 ソーシャライズ結婚式
人と環境にやさしい結婚式を目指して。結婚式×募金「シェアハピネス・プロジェクト」。披露宴の食べ残し問題、フェアトレードの引き出物など。


HomeAbout us|© medetai.com, All rights reserved. since1995