披露宴の花嫁の手紙は、しんみりするのが嫌なので読みたくないです。別にやめてもいいですよね。
やめるのはもちろん自由です。 新婦の手紙が読まれるのは、楽しい余興の盛り上りが冷めやらぬ時、披露宴のフィナーレを迎える「両親への花束贈呈」が定番です。ゲストの涙を誘う場面であるがゆえに、最近では敬遠される方も多いですが、この演出がクライマックスと思っている人も多いようです。読まない場合は「何か物足りない」と思われないようなイベントが必要かもしれませんね。
新婦の手紙ですが、「無理に涙を誘う文章」とは限りません。「娘が両親に感謝」。これだけで誰もが感動します。 明るい話題を中心に手紙を書いて、最後に「ありがとう」とすることもできますよ。
花嫁の手紙をやめて「歌」にしたというアイデアを聞いたことがあります。替え歌なんかもいいかもね。しかし、外したら感動どころか、お笑いになりかねないかも。 要は自分のスタイルで感謝の気持ちを伝えられれば、OKと思います。
私もぎりぎりまで、悩みました。でも、結婚準備をしているうちに、母への感謝の気持ちがだんだん強くなるんですね。あんまり湿っぽくなるの文ではなく、あっさりめに書きましたが、やっぱり私も泣いてしまいました。あと、家族への感謝や新郎の両親へ、あいさつをいれて、まとめました。披露宴では、友人も泣いてくれ花嫁の手紙あって良かったと思いました。
麻巳子
披露宴で、もし泣いてしまっても良いようにハンカチを用意していたはずなのに、当日はすっかり忘れてしまい、涙を流した時にはハンカチを手元に持っていませんでした。会場の介添えさんが、ハンカチを渡してくれたおかげで助かりましたが、内心少し冷や汗ものでした。
こんな時にはあらかじめ、彼にハンカチを渡しておき、涙した時には、彼がサッとハンカチを差し出してくれるとスマートだったでしょうね。
boo:
わたしはどうしてもやりたくなくて…
せっかく明るい披露宴なのに、なんでわざわざお涙ちょうだいを、と。
花束とベアを渡す時に手紙も渡しました。
司会者さんが
「新婦からは両親に手紙を贈られました」と気を利かせて言って下さったので助かりました。
オットと同じく、わたしも謝辞という形でゲストのみなさんへ感謝の気持ちと抱負を述べました。
あくまで 身内ごとなので。
周りからは あなたらしい と言われました。(よく考えたら14年前でした…)
結婚前に、両親に感謝の気持ちを伝えたいのですが、皆さんはどうされていますか?
受普段の生活の中で急に改まって感謝の気持ちを伝えるというのは、ちょっと雰囲気づくりも大変です。 そこで非日常の場所で伝えてはいかがでしょうか? 思いでづくりに家族だけで小旅行をするのです。 そこで、夕食の時にでも乾杯をして、その機会に御礼の言葉を伝えられてはいかがでしょう? きっとご両親に喜んでいただけ、今まで以上に家族の絆も深まる事でしょう。
![]() |
花嫁の手紙の書き方 花嫁の手紙、4つのポイント、構成とエピソード、ゲストへの断り、感謝の気持ちの伝え方、文例集など。 |
---|---|
![]() |
マリッジブルーの意味、期間、原因、症状 200人以上からのマリッジブルー相談で知った克服方法。結婚前に感じる不安、イライラ、しんどいを解消するには? |
![]() |
ソーシャライズ結婚式 人と環境にやさしい結婚式を目指して。結婚式×募金「シェアハピネス・プロジェクト」。披露宴の食べ残し問題、フェアトレードの引き出物など。 |