結婚式への出席を辞退する方法

知り合いの結婚式に招待されていたのじゃが、急用ができて出席できなくなってしまったぞ。招待状は先日「出席」として返送したばかりじゃし、こんな時はどうしたらいいのじゃ?

まずは、結婚式に招待された相手に電話をかけて、急用で出席できない旨を伝えてお詫びしましょう。
それから、結婚式当日にお祝いの気持ちを伝える電報の手配、結婚式のお祝いの準備をされるのがよろしいでしょう。
身内の不幸や病気などマイナス要因で出席できない時は、そのまま言ったのではおめでたいことに水を差しますので、「やむを得ない事情があり」「他にどうすることもできない事情ができたので」などあいまいにするのがマナーとされています。
例)せっかく結婚式に招待いただきましたが、急な差し支えで参列できなくなりました。
例)あいにく○○のため結婚式に参列できませんが、素晴らしい一日になりますよう祈っております。また後日、写真やビデオを見せていただくのを楽しみにしています。
とっさの会話検索
話術.com > 断|出席を断る
結婚式を辞退したときの電報文例

メールで出席を断るのはダメなのか?
また、結婚式に出席が出来ない場合のお祝いの相場はいかほどじゃ?

メールで結婚式の欠席を通知するのは一方的で失礼に思います。やはり直接電話で話して自分の気持ちを伝えた方が相手に良い印象を与えられるでしょう。その上で結婚式の当日に心から祝福の気持ちを込めてお祝い電報を贈りましょう。
結婚式に出席出来ない場合の新郎新婦へのお祝いの相場は電報の費用とは別に約1万円です。ただし、ぬいぐるみ、フラワーなど高価な電報を贈る場合は、それを1万円のお祝いと兼ねることができます。

結婚式では「2」の数字は喜ばれんので、1度にお祝いも兼ねて豪華な電報を贈るのがスマートかもしれんな。