ぷーさん
同期の結婚式で「受付を頼みたい」といわれ、快く引き受けました。が!いくら聞いても、そのうち説明する!といわれたきりで、結局当日まで指示は全くない情況でした。
半信半疑のまま、当日受付の場所がわからず、説明を聞こうと声をかけたところ、親族らしき人に「何してるの?ちょっと、しっかりしてよ!」と、怒鳴られ・・・。
オマケに、突然の教会会場での受付(それも真冬で寒いのに外でやった)だけかと思ったら、「披露宴会場の受付もなんだから、早くいけ」と、親族らしき人に文句をいわれ、大慌てで披露宴会場へ。(場所も離れていました。。。)
会場ではスタッフが、「早く受付してください。受付はどなたですか!」と怒鳴っており、また、私が怒られる始末。そして極めつけに、あとからユックリやってきた親族の人に「披露宴の最中にクジをするのを受付で配るつもりだったのに何してるの!使えないわね!」。
もう、ビックリです。一人ずつに謝りながらクジを引いてもらうために、受付が終わると同時にクジをお配りして(もう一人友人らしき人がいましたが、その人も何もきいていないから、知らないという感じで何もしない人で)・・・当然のことながら、お礼もなし、お礼の言葉すらなしでした。
受付でやってほしいことがあるなら事前に打合せしてくれ!!!なんでこっちは善意でやってるのに怒られるのよ!さいてー!!!!皆さんも人に物を頼む時には感謝の気持ちを忘れないように、そしてキチンと打合せをすることをオススメします。
いくら個性的なウエディングを実現しようとしても、はじまりの受付で躓いては台無しじゃ。ぷーさんのように親族が荒れたりすると入口から険悪ムードが漂い最悪じゃ。新郎新婦は「受付には当日現地で説明を・・・」なんて思わず、必ず事前に入念な打ち合わせをすませておくべきじゃ。そして、前日には打ち合わせは終了していても、「明日はよろしくね」と受付の人に電話で挨拶をしておくとよいじゃろう。
誓羅
高校からの友人が結婚しました。 私は、式の半年くらい前に、別の友人と2人で受付を頼まれたのですが、頼まれた日も式の前日も、メールで”よろしくね”と一言。それ以外、何の説明もなく、そんなものなのかと思っていました。
当日の会場入りの時間も、受付の場所も、受付のやり方の説明も、一切なし。受付で出席者(友人?)にメッセージドールを渡すようになっていたらしいけれど、そんな説明を受けていない私たちは、そのまま放置。披露宴中に会場の人が回してくれ、書いてもらうことはできましたが。
その説明は全て紙に書いてあったらしいのですが、その紙は受付の机の、席次表を入れたトレイの下に貼られてあったらしく、私たちは見つけられませんでした。
それなら、前日にメールをくれたときに一言あってもいいんじゃないの?と思いました。
しかも、心付けもなし。新婚旅行のお土産もなし。お土産話だけ聞かされました。
仲間内での結婚は彼女が初めてで、本人も他の友人たちも段取りなどが分かってなかったんだと思うのですが…。実際、私も結婚が決まり、色々調べてみて、初めて受付に心付けを渡すことを知りました。心付けはないにしても、せめて新婚旅行のお土産くらいあってもいいのでは?と思いました。
受付の役割についての説明は、新郎新婦が行うか、式場スタッフが行うかが曖昧にあるケースもあるぞ。新郎新婦から連絡が無い場合は、忘れていることもあるので、段取りを問い合わせてあげて欲しいのじゃ。また、受付は結構大変な役割なので、お心付けをお忘れなく。
当日の段取りを伝えられていない事で、大変な思いをされた上、式後のアフターケアもなく嫌な思いをされた事と思います。主催者側も、人に受付等の役割を依頼するのであれば、集合時間・集合場所・内容や手順・受付終了後のご祝儀の預け先・欠席時や集合時間に間に合わない時の緊急連絡先や対応方法等を、事前に式場等と確認・調整をした上で、直接or電話とメールでお伝えしたり、加えて式場に受付の手順書があるなら、それを郵送する等の配慮が必要であったかと思います。
また、主催者側が、受付の具体的な手順説明を当日の会場スタッフに委ねるという場合もありますが、そういった場合も、事前にゲストへその旨を説明しておく必要があるかと思いますし、式場側にも問題や疑問等が出た場合は、会場スタッフからフォローして貰えるのかという事を確認しておく必要があるかと思います。トピでもあったように、当日の受付場所に手順書が貼られているだけでは確実に伝わらないので、事前にそういった説明や調整を行っておく必要があるかと思います。また、招待するゲストの人数や状況等によっては、当日の受付が込み合ったり・混乱したりする可能性もあるので、受付係の負担を考えて、記帳やご祝儀をお預かりする以外の役割(メッセージの記入や写真撮影等)を頼み過ぎないように配慮する事も必要かと思われます。結婚式当日はゲストもあわただしい中、受付をする為に早くから来て頂く事にもなるので、ご両親にお礼の挨拶に行って頂くようにお願いしておいたり、式中・式後は自分から直接(無理なら電話等で)お礼の言葉はお伝えした方が良いかと思われます。主催者側にも、心づけや新婚旅行のお土産をお渡しする・しないに自由があると思いますが、受付係は人から注目される存在ですし、人からのお金を預かる等で神経を使う部分もあるので、その事へのお礼や気遣いの気持ちとして、お金や品物をお渡しするという考えがあっても良いかと思われます。
また、ゲスト側も「何の連絡も来ない」とか「自分からお願いして来た事なら、自分から連絡して来るべき」と思う気持ちも分かるのですが、主催者側も結婚式の内容を考える上で調整したり・決める事は受付の事だけではないので、色々な事への配慮が不十分になっている方もいると理解しておいた方が良いかと思います。また、受付を引き受けた以上は、引き受けたゲスト側にも責任の一端があると思います。受付係が当日の動きも分からないまま受付に臨み、他のゲストを待たせる等で迷惑を掛けてしまった場合は、やはり、受付係にも責任の一部があると見なされてしまう事もあるかと思われます。そうならない為にも、何も連絡が来ない場合は、自分から主催者側に聞いたり、確認しても良いのではないかと思いました。最近は「こちらから聞いていって、ややこしい事を頼まれても嫌だし」とか「言って来ないなら、こちらも聞かない」等の意見も多くありますが、私は人として冷たいなと感じました。
主催者側にも、細かい所まで気遣える人もいれば、気遣えない人もいると思います。ですので、主催者側に足りない部分をサポートしたり、主催者側の配慮不足で迷惑が掛かっているなら、その事をハッキリと伝えるだけの優しさや思いやりがあっても良いのではないかと思いました。また、そこまでは期待はしていなくても、心づけやお土産等の見返りがあるべき(またはある方が良い)という考えをゲスト側が持つのはどうかと思います。トピの方の場合は、結婚式の中で出席者全体に謝辞を述べる事で感謝の気持ちを伝えているから大丈夫だろうと考えていたり、引き出物を渡す事でお礼をしていると考えていた可能性もあります。また、旅行のお土産では、行く場所によっては予算や物価の関係でほとんど買い物が出来ない場合もありますし、買って来ても喜んで頂ける物が何もないような場所もあるので、感謝の気持ちは土産話でと思われたのかもしれません。また、家庭の考え方や地域の慣習等によっては「善意で協力して頂いた事に、お金や品物でお礼をすべきではないし、それが失礼に当たる」という考え方をされる場合もあるので、お礼や品物等を渡さない事全てが失礼にあたると考えて欲しくはないな、と思いました。私は、お互いが責任と思いやりの気持ちを持ち、気持ち良く役割をする・して頂くように歩み寄って欲しいなと思いました。
花嫁の手紙の書き方 花嫁の手紙、4つのポイント、構成とエピソード、ゲストへの断り、感謝の気持ちの伝え方、文例集など。 |
|
マリッジブルーの意味、期間、原因、症状 200人以上からのマリッジブルー相談で知った克服方法。結婚前に感じる不安、イライラ、しんどいを解消するには? |
|
ソーシャライズ結婚式 人と環境にやさしい結婚式を目指して。結婚式×募金「シェアハピネス・プロジェクト」。披露宴の食べ残し問題、フェアトレードの引き出物など。 |
|
両親への感謝状 オリジナルの文例に対応し、表紙の文字、中面の用紙を選べます。いつまでも記念に残る「感謝状」して贈呈しませんか?
|
|
名前の詩 ご両親の贈呈に、当店だけの特典をプレゼント! |
© medetai.com, All rights reserved. since1995