ケーキカット、キャンドルサービス、両親への花束贈呈など、披露宴で定番といわれる演出は、全てカットしてもいいでしょうか?ゲストは退屈しませんか?
もちろん自由です。しかし、「結婚式らしさ」というのがどこかにないと、ゲストも味気なく感じることがあるので、ふたりで知恵を出し合って考えられてはいかがでしょうか?
あまれっと
私も定番演出は極力カットする方向で考えていましたが、『結婚式らしさ』も考慮し、テーブル毎の鏡開き(ミニ樽使用)を追加しました!
和装での披露宴なので、テーブル装飾も兼ねた一石二鳥の演出になりそうです。
ご両親への花束をメインテーブルの装花として籠を利用したアレンジで用意し、最後にプレゼントする案なども見かけたことが有ります。
演出単体ではなく、何か他の要素も含めて考えてみてはいかがでしょうか(^^)
その上で自分たちらしさとは違う気がしたらカットしてもいいのではと思います。
デリート
定番演出、カットしてもいいと思いますよ。
ケーキカットもキャンドルサービスも花束贈呈も私はしたくありませんでしたので、全部やらないことを希望しましたが、プランナーの方をすごく困らせることになってしまい、花束贈呈だけは夫の希望もあって「なんとなく」しました。
ただ、後から友人から「あの花束贈呈はデリートらしくなくて浮いてた」と言われ、やっぱ気持ちの入らない演出は悪目立ちするもんだなと…。
なので、気の向かない演出はしないほうがいいと私は経験上思います。
トーマス
キャンドルサービスはなくても良いと思いますが、
ケーキカットはあったほうが演出的に良いと思います。
ウエディングケーキに入刀したあと、ファストバイト(新郎新婦が最初の一切れを食べさせ合う演出)やウエディングケーキプルズ(リボンを通したチャームをウエディングケーキの下に仕込んでおき、ゲストに引き当ててもらう)やウエディングケーキサーブ(切り分けたウエディングケーキをゲストにサーブする)、ウエディングケーキデコレーション(土台になるシンプルな生ケーキにゲストが自由に飾り付けする)演出など、たくさんの楽しい演出ができるから。
結婚式では、ゲストの皆様にゆっくりとくつろいでもらいたいと思います。 できるだけ演出や余興はカットしたいのですが、結婚式で絶対に外せない演出は何がありますか?
新郎新婦がテーブルを回って、ゲストとコミュニケーションをとる「テーブルサービス」は外せないですね。 以前はキャンドルサービスだったのですが、現在は飲食を新郎新婦がサービスしたり、ギフトを配ったりしながら、自由なスタイルで、ゲスト全員と会話を楽しむようになっています。
いちごケーキ
ケーキカットです。
結婚式という感じで、やっぱり絵になりますから。
花嫁の手紙は、やっぱり外せないのじゃ。 涙のシーンがないと、なんか結婚式が味気ない気がするのじゃ。 最近では、花婿からの手紙もあるぞ。
![]() |
花嫁の手紙の書き方 花嫁の手紙、4つのポイント、構成とエピソード、ゲストへの断り、感謝の気持ちの伝え方、文例集など。 |
---|---|
![]() |
マリッジブルーの意味、期間、原因、症状 200人以上からのマリッジブルー相談で知った克服方法。結婚前に感じる不安、イライラ、しんどいを解消するには? |
![]() |
ソーシャライズ結婚式 人と環境にやさしい結婚式を目指して。結婚式×募金「シェアハピネス・プロジェクト」。披露宴の食べ残し問題、フェアトレードの引き出物など。 |
© medetai.com, All rights reserved. since1995