
いよいよ、明日はワシたちの結婚式じゃ。

長い長い道のりでございましたな(涙)。

優秀な家来達の計画どおりにスケジュールをこなしておったので、今日は余裕じゃ。親族主催の前夜祭までにしておくことはあるか?

それでは、最終のチェックをお願い致します。
まず、こちらで依頼したものが、式場に届いているかどうかをご確認ください。
□持ち込み衣裳
□引出物(式場以外で注文して持ち込みの場合)
また、ブーケ、ブートニア、ケーキを自分で注文した場合は、式場に届けてもらう時間を各業者さんへご確認ください。

持ち込み関係はバッチリじゃ!

ウエルカムボード、席次表、席札などペーパーアイテムを持ち込む場合は一式でご用意を。お開きの時に渡すキャンディー、ドラジェもお忘れなく。

こちらも昨日チェック済みじゃ。

御祝儀袋のご用意は万全ですか?

人数分は用意してあるぞ。

少し多めに用意された方がいいですぞ。とっさに差し上げなければと思うことも多いですから・・・。
それから、忘れ物のワースト1、結婚指輪をお忘れ無く。

おっ、いかん。いかん。まだ神棚に置いてあるぞ・・・。

結婚式前日のチェックリストをまとめましたので、こちらでチェックしてください。
結婚式前日のチェックリスト
広告

次はハネムーン関係の準備です。これは、挙式が終わってから最終チェックを・・などと考えてはなりませんぞ。

明日は2次会、3次会でいつ帰ってこれるか分かりませんし、疲労で荷物を開く気にもなれないはず・・・。

ハネムーンでケンカのもとを作らないためにも荷物のチェックは入念にお願い致します。
ハネムーンの忘れ物チェックリスト

媒酌人には挨拶をした方がよいのじゃろうか?

はい、媒酌人、司会者、プロデューサー、受付係、2次会の幹事など当日お世話になる人には電話で結構ですから、ひとこと「明日はよろしくお願いいたします」と挨拶してください。

それから、2次会会場への電話確認もお忘れ無く。

余裕のつもりでいたが、結構やることが多いのじゃ。

花嫁との最終打ち合わせもお早めにお済ませくださいませ。プロポーズの言葉を言いそびれた新郎様には、ラストチャンスですぞ。

ドキッ!やっぱり明日が結婚式でも言ったほうがいいのじゃろうか?

気持ちは通じていても「言葉」は大事ですぞ。今度こそビシッと決めてください。そして最後に、ぜひご両親へご挨拶を。どうかこれまでお世話になった感謝の気持ちを伝えて当日をお迎えください。
マナー
結婚式の王道